ノンプレイヤーキャラクターの事。 ゲームに登場するキャラクターのうち、プレイヤー(達)が操作しないキャラクターの総称。 プレイヤー達が操作するキャラクターはプレイヤーキャラクター(PC)と呼ぶ。
デュナの名家レーベンバウアー家の末弟。 末っ子ゆえに甘やかされて育てられた彼は自分の実力を過信しており、何かあると直ぐに無謀な行動に出る。 兄のレクサスにあやかって赤い彗星と自称しているが、所詮はケツの青い虚勢(某メイド曰く)である。 クエスト「お守り役」にて登場 基本的に+αの存在のため、弾避けに使えば戦闘自体は有利に運べる ただし位置的に突出するため、報酬を狙うならそれなりの工夫が必要 メガ・クリティカルを持っているが発動は到底望めないので、リミットブレイクをしない機体と認識するのがいいだろう
デュナの名家レーベンバウアー家の長男。 出来の悪い弟とは違い、礼儀正しくCyGの腕や人格も一流と言うべき男。 デュナの赤い彗星との謳われている。 暴走する弟のCyGに剣を一刺しして動けなくしたり、暴れる本人の首筋に手刀を叩き込んで黙らせたり。 レクサス自身も相当な猛者である事が伺える。 クエスト「お守り役」の真ボスとして登場。 レクサス一人に対して、3人で挑む事になるのだが、序盤に挑むので苦戦は必至。 その高いランクと武器が厄介だが、装甲が低め。 うまく一発を当て部位破壊が出来れば、そのまま撃破も不可能ではない。 しかし、撃破してもコンテナ(宝箱)を抱えつつ戦っていた事が判明。 ある程度、手加減をしていたとしか思えない為、本気を出した時は如何なる強さを発揮するのか……
クローヴェルのゴロツキ達を仕切っているシュライン・ファミリーの二代目。 組織名を悪の大組織と改名し、、食い逃げや落書きなどの軽犯罪に勤しむ。 部下思いのいい人(?) ド天然 搭載CyGは、おそらく湾岸警備でかっぱらってきたもの クエスト「あくのだいそしき」にて登場 弱い故に序盤で結構お世話になるお嬢、と書くとちょっと水っぽい 戦闘time一杯まで粘るとメガ・クリティカルが拝める
CCC社と提携している行商人。 頭に超がつく程のドケチで、些細な事で報酬を値切る事から、シグロット達の中ではあまり評判は良くない。 「襲われたせいで物資が無い」と偽り、価格を吊り上げる悪事もやっているらしい。 SCRK稼ぎとして重宝されるNPC、行商チケットが欲しいなら高速機体を前に立てるといい かつてはゴキブリ並に忌み嫌われたNPC…だったのだが 周囲が萌えーとかぬかしてる時点でお察しである、詳しくは情報閲覧を参照
コイツの本体はハート様のようなハゲたデブに違いない。
BORG現れるところに彼あり? その正体はエルメキア十二星将の一人、双魚星将(ピスケス)。 旧世紀の遺物たるBORGをも操る力を持つ。 キザったらしいが実力自体は大した事のないハッタリ野郎 なんて事言ってると超強化されたりして。
しかし、やっている事はあまりにもショボい悪事に、漁夫の利と言うセコいマネ。 三流悪党と言うイメージが相応しくも思える。
流星戦隊ジャスティスファイブのリーダー。 正義の味方だけど、それゆえに頭が弱い印象がある。 5人の中では、ちゃんとリーダーシップをとってるっぽい。 必殺技の名前に☆を入れるところはかわいい。<「必殺!流星剣☆爆裂銀河斬りぃっ!!」 クレイストンと並んでFCRK稼ぎでお世話になるNPC バランスが取れているため、味方ではそれなりに頼りになる 序盤で敵に回った時もそれなりの能力なのだが、所詮は斬り込めないFigなのでダブルショットとウィンドセーバーの前に有象無象と共にまとめて消し飛ぶ運命 後半はSamで再登場、味方がどれほど強力でも後衛を瞬殺する確率が0にならない厄介なNPCとなって帰ってくる
流星戦隊ジャスティスファイブの1人。 クールを気取っててかっこいいらしく、ミリーさんのお気に入りとか何とか。 Sniになれたってことは、一時的にチームを裏切ってTCRK稼いで来たのかな?さすが、黒。 必殺技の名前に☆(以下略)だけど、疾風にトルネードは風を重ねすぎてると思う。<「必殺!流星砲☆爆裂疾風トルネードッ!!」
流星戦隊ジャスティスファイブの1人。 護ってみせる!とか言いつつ、挑発でこっちの攻撃ひきつけてくれるのは、シュナ。 勇気を叫んでればなんでもできると思ってそうな、無謀な人。 必殺技の名前に☆(以下略)だけど、デブキャラにつながりそうな技名はやめた方が身のため。<「必殺!流星拳☆爆裂重力落としぃっ!!」
流星戦隊ジャスティスファイブの1人。 彼のことを女性と思ってる人がけっこー多かったらしい。 海の青さは空の青さです。空の青さは空気中の汚れみたいなものです。<「汚れた瞳に、この海の…真の青さは映りません!」@勝利時 必殺技の名前に☆(以下略)だけど……ごめん、言うことない(笑)<「必殺!流星光刃☆爆裂天誅クラッシュっ!!」
実はJ5の中で最も難敵 ただでさえ人数的に不利なのに、斬り込みが挑発されたりターゲットが散ると泣くに泣けない状況になる 理力Priであり火力もかなり高いので、何かやらかす前に真っ先に沈めてしまうのもありだろう
流星戦隊ジャスティスファイブの紅一点。 ……紅だとバァンだから、桃一点?今後のロマンスの行方が気になるところ。 光属性なのはあなどれない。花子さんといい、頭の中が幸せそうな人は光属性なのかな? 必殺技の名前に☆(以下略)だけど、もぅちょっとガーリーな命名にしたらいいのに。<「必殺!流星魔法☆爆裂オーロラ返しぃっ!!」 Sorだから柔らかいと思いきや、実はブラックよりしぶとい でも壁がちゃんとしてればブラックは空気同然なので、やっぱりこっちから仕留めよう
パルシオでインチキ張りぼてCyGを販売している詐欺グループのリーダー。 タ○ムボカンシリーズの「やっ~~ておしまい!」の人。
パルシオでインチキ張りぼてCyGを販売している詐欺グループの頭脳労働担当。 タ○ムボカンシリーズの「アラホラサッサ!」の一人。
パルシオでインチキ張りぼてCyGを販売している詐欺グループの肉体労働担当。 タ○ムボカンシリーズの「アラホラサッサ!」の一人。
パルシオでインチキ張りぼてCyGを販売している詐欺グループの黒幕的存在。 タ○ムボカンシリーズの……言わなくても分かるよね? 搭乗マシンは射撃タイプ。 ランクも他の3人に比べてかなり高いので注意されたし。 とはいえ、右側のPRKは射撃以外は無いので、切り込んで早々の落とせばなんとかなる。 ちなみにビットは三回しのハッタリ(三期現在)
ルムーン科学調査隊所属の調査員。 フォーン大森林に詳しい。 霊感が高いとは本人の談だが、とても怖がりなのは確か。
バルバスは兄と弟が居り、単にバルバスと言ったら弟の方を指すのが普通。 兄の方をバルバス兄と呼ぶ事が多く、対比的にバルバス弟と言う事もある。 デュナ→ラーフィールの街道でも遭遇するイベントがあり、その時の彼はとてもひょうきん者。 「エルメキア軍人はうろたえないッ!」というどこかで聞いたような名言を残す。 エルメキア正規軍での階級は軍曹である。 補給路確保には、ギガンティックハンマーを装備した近接タイプと、ギガンティックキャノンを装備した射撃タイプの二種類のバルバスが居る。 前者を近接バルバス、後者を射撃バルバスと呼ぶこともある。 この2つのタイプでは、なんとPRKも異なるので、実は二人居るんじゃないか、とか言われたりする事も。 (多分、近接射撃両タイプ兼用能力にするとPRKが高くなりすぎるからだと推測されるが)
旧ロンバルク公国所属の公国特務工作員。 エルメキア帝国領で諜報活動を続けており、帝国機密を入手して帰還…しようとしたが追手がかかり大ピンチに。 ザイドリッツは盾しか装備していないので、初ターンから退却の一手…なのだが、片足がぶっ壊れているので移動力が低い。 しかし、実は最初から足が壊れている場合と、戦闘中で壊れた場合では扱いが違うので、多分回避力などは低下しておらず、さしてペナルティにはなっていない。 単純に移動力が最初から低いCyg-Thiefである、くらいに考えていれば良い。
エルメキア帝国の悪名高いスナイパー兄弟の弟の方。 レイチェルのザイドリッツを行動不能にするほどの狙撃の腕を持つ。 兄は未登場。
本名ルッケンス=グラハム=コーデリカ。 とても大事なアイテムであるロザリオをくれるルナルバイン駐屯軍司令官。 光ったり強化装甲装備したり撤退5カウント前な人。 禿とメイドにこき下ろされるのがアイデンティティな人。 祖国でも名前が出ている。 47歳との事だが、色々苦労しているようでハゲている…らしい。
ルナルバインを度々襲撃するエルメキア高速機動部隊の小隊長。 2期ではベーシック機(CyG-Fighter)だったので、微妙に格上げされている? 機体名もインペリアルファイターRだった。 とはいえ、今期の名前も今ひとつパッとしないので、誰か格好良い名前を考えてあげてください。
ライズと同じくエルメキア高速機動部隊の小隊長の一人。 彼も2期ではベーシック機(CyG-Warrior)であり、機体名もインペリアルウォリアーRだった。 LはLeader騎の略であり、RはRefineの略(ベーシック機だったので)との事
ライズと同じくエルメキア高速機動部隊の小隊長。 ヴェルンハルトの姪でもある。 やはり2期ではベーシック機(CyG-Mage)であり、機体名もインペリアルメイジRだった。
ルナルバインを度々襲撃するエルメキア高速機動部隊を束ねる中隊長。 「激流」の名を冠したエルメキア四重騎の一人で、激流の名の通り水属性。 Sレンジ武器を装備したCyG-Battlerのクセに後衛スタートするので、ターゲッティングには注意されたし。 Warカルテットの一人 絶対隠れてて出場のタイミング計ってただろというツッコミ多し
エルメキア帝国軍がラミアス平原に建造中の前線基地の防衛部隊の司令官。
2期では大尉だった。
エルメキア帝国軍がラミアス平原に建造中の前線基地の防衛部隊の士官の一人で、哨戒部隊の隊長も勤める。 クエスト「補給路確保」に登場したバルバスの実兄。 「大地」の名を冠したエルメキア四重騎の一人で、大地の名の通り地属性。
2期では中尉だった。 弟よりは出来が良いらしいが、クリティカルのセリフが同じな辺りはさすが兄弟と言うべきか。
エルメキア帝国軍がラミアス平原に建造中の前線基地の防衛部隊の士官の一人で、哨戒部隊の隊長も勤める。
デュプクレスとは大人な関係らしい。
セリフがやたらと簡潔過ぎるキャラ。
エルメキア帝国軍がラミアス平原に建造中の前線基地の総司令? エルメキア十二星将の一人、宝瓶星将(アクエリアス)。 彼の運んでくる太陽炉のコアは、ロンバルク公国を陥落させたソルカノンの動力源となるはずであり、これが完成してしまうとリオファネス神聖軍にとって大きな脅威となる。 自分を倒した者を帝国に勧誘する大胆(?)な性格。
ロッシュ盗賊団の寡黙なファイター。 リックやレイラにも一目置かれている。 機体のType-KのKはKnightのKではなくトランプのKingのKである。 クールなおぢさま、頭の悪い若のお守り役と言った所か
ロッシュ盗賊団の紅一点。 Mレンジのウィップが嫌らしい。 機体のType-QのQは当然トランプのQueenのQである。
ロッシュ盗賊団の軽い狙撃手。 影が薄い 機体のType-JのJは言うまでも無くトランプのJackのJである。 火力も機体も存在感も実に貧弱なので、ストーリーでも戦闘でも気が付いたらいなくなっている
ロッシュ盗賊団の長。 「おらぁっ!まっぷたつだぜっ!!」のセリフで有名。 この人の持っている1stクラスブレードを奪いたがっているPCは数知れず。 ひたすら馬鹿っぽい、任侠映画じゃ真っ先にやられそうな狂犬なのに長とはこれ如何に
ルード市街征服を企む悪の秘密結社であるブラックバード団の総帥。 下水道に潜み、食い逃げや壁の落書きといった活動を行っている。 クエスト「護るべき場所」の孤児院に関連がある人物らしく、同クエストにゼロという名で登場する事がある。 Mレンジ武器の鞭が嫌らしく、また閃光も地味にイヤ。 しかし、(恐らくは)孤児院出身であろう彼が、何故あんな弱小組織を立ち上げたのか。 連中をまともに取り締まらないルードの警察組織すら、「街の風物詩」と言っている辺りが…
ブラックバード団、第1の使徒。 射撃担当。 セリフからして、冷静沈着な参謀タイプと思われるが、クリティカルのセリフを見ると案外そうでもない?
ブラックバード団、第2の使徒。 魔術担当。 広域を持っているので、位置に注意されたし。 セリフからして、典型的な下っ端タイプと思われる。(その割には団員の中だと一番下ではないが)
ブラックバード団、第3の使徒でありハラペコキャラ。 格闘担当。 散弾は気力アップに最適なのだが、武器破壊が地味に効いて来るので少しイヤ。 セリフを見ても分かるように、大食漢のデブ。いわゆるキレンジャー的ポジション。
アスエル教のシスター。 実はクエスト「あくのだいそしき」の女首領アリア=シュラインの姉妹らしい。 本人曰く『海難事故に遭った』らしく、その際に生き別れになった模様。 クエスト「犯罪者追撃」のブラックバード首領とも因縁がある…? 「ロザリオ」を「マリアのロザリオ」に変化させてくれる、ストーリー上極めて重要な人物なのだが、戦闘が長引くと緊張の為気絶してしまう。 基本的にクエストで機体に乗る事はありません。 あくまでお遊びです。 2006年8月5日まではCyG-Fighterに(バグで)乗っていた。
CCCの工作員。地上げをするために、孤児院で暴れている。 オカマというかなんというかで、かなり気持ち悪い。自爆のセリフもイヤ。 第2期までは、タダの黒薔薇号だったCyGにHGがつきました。当時の流行のせい。 いつもCyGの方(黒薔薇)の名前で呼ばれてます。
巨大企業クリオネ・クローム・カンパニー、略称CCCの社員。保安警備部(警備保安部)の課長。 ……ふと再会すると降格してるけど、それはPC達と無能な部下のせいらしいです。 彼の上司からは、彼自身も無能扱いされてます。 妻と娘がいることもあり、どんなに理不尽な状況でも日々戦い続ける不屈の企業戦士……というと評価が高すぎる? お小遣いは月300Cr.らしいけど、それってどれくらい? 滑稽だけど、それがゆえに涙を誘う。 家のローンが残っている。
エタニア湖に棲息するとされる伝説のUMA。 3悪トリオが乗るメカだとか、実はAGだとか噂はいろいろあるけど、たぶん……生き物。 正確には搭乗者名が「--」、機体名が「えっしー」と表示されている。ニックネームも「えっしー」? 滅多に遭遇できないらしいが名物扱いされており、湖畔のショップではえっしぃ饅頭が売られている。 期間限定で、売られてる銘菓がえっしぃチョコになったこともある。 饅頭やチョコが好きなのか、それを持って湖に入ると出現率が上昇するとか? 格闘が得意で、氣攻撃の「ひれ」と「しっぽ」……範囲攻撃の「えっしーブレス」を使ってくる。 倒すと箱がもらえるが、落とさないこともあった。仕様ということになったり、ならなかったり。
フィブリア公ヴァレイス=ラムド=フィブリアの嫡男で次期後継者。 人の迷惑を顧みない迷惑なバカといった感じがありありと。 所詮は第二の坊ちゃんか?と思われていたが、「わたしのお嬢様」では大分落ち着いた感が。
フィブリア公ヴァレイス=ラムド=フィブリアの娘で次期後継者。 アルスターの良き姉であるが、多少お転婆な側面も。 血は争えない?
アルスターのお付きの爺や。 最近、何故かルーヴィスのパブにて傭兵志願しているという。
ユティスお付きのメイド。 主のユティスを敬愛するあまり、しばしば暴走行為を繰り返す事もあるトンデモメイド。 アホメイド、と一言で片付けても良い気がする。
フィブリア親衛隊の隊長。 主の命には絶対だが、多少の良識はあるかもしれない人。
周囲を焦土と化すマイン・トラップの技術に卓越していることから焦熱のオルヴェスと呼ばれている。 エルメキア四重騎の一人。 ルーヴィスの工作員が大聖堂に侵入する為に、クレスにて大暴れする。
しかし、機体のどこにあんな無数の地雷を隠し持っているのかは永遠の謎である。
「凱風」の名を冠したエルメキア四重騎の一人で、凱風の名の通り風属性。 飄々とした口調とは裏腹に、四重騎としての実力も十分兼ね揃えている。 オルヴェスに小僧呼ばわりされているため、かなり若いと推測される。
レアの聖戦士訓練場の司令官であり、聖戦士。 ルナルバイン司令官ルッケンスや、聖戦士隊司令官のギャリウスと同期の桜。 リオファネス47歳トリオの一人。
この人をその気にさせるには運と忍耐が必要である。 ちっともその気になってくれないのでムカつく事この上ない(私怨
レアの聖戦士訓練場の女教官。 ID:295の訓練兵に慕われている。 冷静沈着な女剣士キャラ。
レアの聖戦士訓練場の教官。 激情家の熱血漢。 口は悪いが、オーガスタスの事を誰よりも尊敬しているらしい。
レアの聖戦士訓練場の少女教官。 信仰篤いのだがイマイチ頼りない。 ルナルバイン司令官ルッケンスの姪らしい? その為、機体の性能はアーシュラ、グライドの二人よりも若干良くなっている。
信仰篤き若き聖戦士。 正義感に燃えてはいるが、RKが低いので被撃破率が高くあまり頼りにならない。
聖戦士隊の司令官で、聖戦士訓練場の司令官オーガスタスやルナルバイン司令官と同期の桜。 祖国の行く末を憂い、信仰よりも臣民を取った武闘派。 ……という割りにはやってる事はちょっとアレっぽいのだが。
リオファネス47歳トリオの一人。
破壊工作を伴った諜報活動を得意とするエルメキアの間諜。 その正体はエルメキア十二星将の一人、人馬星将(サジタリウス)。 しかし、微妙に影が薄いっぽいのは何故だろう? 元々はプレイヤーキャラだったのだが、NPCに昇格(?)した。
ウルーリアンにあるCCC社の製薬(裏は麻薬ブラッドレイスの生産)工場責任者。 肩書きはCCC製薬事業部長。 射撃の腕はあるらしいのだが、うっかり口を滑らせて自らの計画をバラしてしまうマヌケ。 後に、”会社のブラッドレイスをルードに横流しして、売買利益を着服している”事も口を滑らせる。
レフィーリアコロシアムのチャンピオン、バレヴィレッジを倒す事に執着している男。 ランキングを上がれない為、プレイヤーにコロシアム襲撃の護衛を依頼する。 負けるとすぐ他人のせいにするロクでもない奴。 街に来ていたグレイファスの騎士や、ルートヴィッヒにも声をかけたが全て断られている。
オウガの手下。 機体の名前通り、貫通武器を愛用している。
オウガの手下。 ジュードもそうなのだが、機体名から中の人は力士のような風貌を思わせる。
レフィーリアコロシアムに君臨するチャンピオンなのだが…… 元ネタは昔あったアリスのチャンピオンと言う歌。 名前もバレヴィレッジ=バレー・ヴィレッジ=谷村、 モーティンサイド=モート・インサイド=堀内、と言う訳。 矢沢透がどこに行ったかは知らない。 ただし、分かる人は相当なオッサンである
エドラスにあるCCC本社から脱走してきた、強化兵士ヘルハウンドの一人。 元々は腕利きの傭兵だったらしい。 ある人物の手助けと引き換えに自由を手にするべく、CCCの内部情報を持って逃走した。 一定条件で敵になり、その時の彼は能力が大幅に強化された状態で戦う事になる。
元ネタは飼い犬 と、甲斐犬のダブルミーニング……らしいことがテキスト募集の草案に書いてありました。
エドラスにあるCCC本社の擁する、強化兵士ヘルハウンドの一人。 元々は腕利きの傭兵だったらしい。 脱走したカイを追う刺客として登場するが、彼らの間にはあつい友情があるらしい。 ミリアリス博士をマスターと呼び、忠誠を誓っている。
元ネタは柴犬
エドラスにあるCCC本社の擁する、強化兵士ヘルハウンドの一人。 ミリアリス博士に言わせると「細胞やデータを繋ぎ合わせて創られた新たな可能性」。 ヘルハウンド計画で死亡したり、使い物にならなくなった検体から生み出したモノらしいです。
CCC生命工学部門 主席研究員。 機体の色は淡紫だとか、髪が長い女性だとか。 強化兵士ヘルハウンドの研究開発のリーダー。ヘルハウンド達を可愛い息子達と呼んで偏愛している。 自らの出血で喚起される(?)強烈なトラウマがあるらしい。 簡易AIによるTGの仕方に特徴があるので、それを見切ると戦いやすい。
アルカネットを統治する元老院議員、獅子色のブラーブフ(ブラーブフ・ザ・サバンナイエロー)。 元老院議員だけあって、魔術師としての腕前は一流だが…特筆すべきは機体装備。 NPC専用の格闘理力武器を持っている。 その為か「拳で粉砕」発言もあり、魔導師らしくない行動が目立つ。 しかし、(一応)冷静に物事を判断する能力もある。
魔導教団の手により洗脳されたグレイファスの騎士。 その正体は…… 一定条件で撤退させなくてはならない為、思わぬ所で苦戦させられる(かもしれない)敵。 ポイントは3人出撃と編成。
行方不明となった父を探すべく、旅をしているグレイファスの見習い騎士。 事ある毎に騎士道大原則を叫ぶ辺りがアホっぽい。 騎士見習いではあるが、飛んできた銃弾を切り払える程の腕前はある模様。 クエストクリア後、申し出を受ける事によって仲間入り(と言う名のアイテム欄入り)する。 ここからがまた面倒な長期クエストの始まり。 なお、彼を裏切ったり、人身売買すると言った行為は厳禁である。
正騎士でありながら、反逆罪により追放された不名誉騎士。 レスノイにて山賊紛いの事をしている騎士崩れなのだが… 彼を倒す事により、その真意が明らかとなる。 更に、マグナスがいる時に再度倒すと…… ランスの一撃がかなり痛いので、いかにして対策を取るかがカギとなる。
エドラス政府のエージェントなのだが…セラミックと言う名の装備で、所属がほぼバレバレの人。 「臨機応変に見敵・必殺(サーチアンドデストロイ)」と言う物騒な性格。 本人は「友愛と平和(ラヴ&ピース)がモットー」らしいが、それは絶対無いと思われる。 とあるイベントにて若い頃、若気の至りでブラッドレイスをやっていた事を告白する。 状態異常武器を使う為、場合によっては敵に対する嫌がらせとして使えなくもない。
内周部にて遭遇する中ボスの一人。 本人の趣味が前面に押し出されている機体を駆る爺さん。 趣味でロケットパンチが付いていたり、カッコ良いからと言う理由でメガトンパンチが装備されていたり。 更にはジャスティスファイブにも傾倒している事がセリフからも分かる。 天才とバカは紙一重、と言う言葉が一番しっくり来るキャラ。 ブルカニロとは同僚だったらしい。
内周部の社員食堂らしき所にて遭遇する中ボスの一人。 白い異国のコック服に身を包んだ分かりやすいキャラ。 ツートンカラーの熊のような外見のCyGを駆る。 元ネタは言うまでもないアレ。 火ウィークネスに連続魔法を装備している為、火レジストを使えばダメージを激減出来る。 フルファイアーも使うのだが前述の対策があれば、恐れる必要は一切無い。
オリュンポス入口を守るケルベロスを駆る、保安部部長。 特殊な機体の為、部位は胴体のみしか存在しないが高い威力のオールレンジレーザーを3門装備している。 更にフルファイアーを使う為、発動されると壁でも軽く消し炭にされる事も。 ただしE武器の為、(敵の編成次第もあるが)エーテルプロテクション系列が使えるなら、ある程度被害を軽減出来る。 場合にもよるが、真っ先に叩き潰してしまう方が安全かもしれない。
最下層コキュートスにてプレイヤーを待ち受ける、CCC特務執行部ティターンズ局長。 オリュンポスに挑む際、最初の壁となるボス。 特筆すべきは、装備にGF優勝商品でもらえるレイガンを持っている事。 しかし、ここで躓いているようではこの先を戦い抜く事は出来ない。
奴を倒すと、ジェイルにしばかれる情けない姿を見る事になる。
カーティッジ撃破後、オリュンポス内部に現れるティターンズ幹部の一人。 子持ちの(自称)魔女…らしい。 が、幹部の中では比較的マトモな方と言える。 リミットはフルファイアー。 油断すると一気に削られて落とされる為、要注意。
カーティッジ撃破後、オリュンポス内部に現れるティターンズ幹部の一人。 マスター・ミフネを心の師と崇めるサムライかぶれで、外見イメージはファイナルファイトのソドムだろうか。~ 多分、幹部の中でトップクラスのバカと思われる。 自爆も使い、セリフなどからもイロモノキャラと認識しがちであるが… マサネムとムラサマなるバッタモン臭い(が、一応)刀を使う為、攻撃力と命中の高さは異常。 それでいてリミットがスーパーモードの為、非常にタチが悪い。 発動されると武器威力が690に跳ね上がるので、真っ先に潰すべきであろう。 それでも、鉢巻を2つ装備しているのだが……
カーティッジ撃破後、オリュンポス内部に現れるティターンズ幹部の一人。 軍人上がりらしく、自分や他人の事を階級を付けて呼ぶ。 …ティターンズにはこんなロクでもない奴等しかいないのだろうか。 一応、副長の肩書きがある事から、立場的にはティターンズのナンバー2と思われる。 Guardianらしく、高い耐久を誇り盾を2つ装備している。 武器は強撃技が2つだけであるが、リミットはメガクリティカル。 思わぬところで大ダメージを喰らいかねないので要注意。
CCC社長ラウレント=クリオネの秘書。 彼曰く『少々がさつな所もあるが、なかなか優秀』らしいが、とてもそうには見えない。 ルーヴィス聖央学院秘書学科第37期の女豹と言う肩書きがある。 チェーンコンボを装備している為、まともに喰らうとかなり削られる恐れがある。 リミットはエイミングモード。 発動前に倒してしまう方がいいかもしれないが、ティターンズ幹部と比較すると脅威度はあまり高くない。